良質なコンテンツ=楽しいコンテンツ?
2023年6月2日

Twitterで衝撃のツイートを見つけてしまいました。
「良質なコンテンツは検索順位があがるというけれども、同じ質のコンテンツであったとしても、書いている人が『楽しんで書いている』ことが伝わるコンテンツが読まれている」
というもの。
衝撃でした!
SEO対策には「対策」がいっぱいあります。
それはもう山ほどあるんです。
しかもGoogleさんは、アルゴリズムをちょいちょい変えてくださっていて(あえて丁寧語)、ちょっと待って!つい最近その対策でめっちゃがんばってたんだよって言いたくなる、これからはそこじゃないとこ見ます~ってGoogleさんがなったりして。
なんて…こったい。
つい最近では、1000文字以上のコンテンツ重視から短いコンテンツでも良質あれば見ますよ、っていうのです。(過去記事)
でも基本は変わらず、ユーザーさんがよみたくなるようなコンテンツやサービス内容を書くことが重要だという事を教えてもらいました。
そのためには自分たちが「楽しんで書く」という事が大切だし、楽しいことって読み手に伝えわっていくものなんですね。
確かに、短いものですが家電レビューなどは、家電の好きな人が書いているのは一発でわかりますものね!
SEO対策はもちろんこれからもたくさん変わってきますし、進化していきます。その対策をしていかないと「集客できるホームページ」にはなりずらい。
でも、それだけじゃなくて、これからは「楽しむ」ことも大切なんだな~って。
日々つぶやいている人を見てると勉強になる事いっぱいです。
人生日々学び。
深い話になりました。
今日はここまでです!
関連記事
サーチコンソール (Search Console)とは?
HOTPAGESは、ホームページ制作会社です。ホームページ制作会社の雰囲気といえ ...
IT導入補助金って?
ITツールを導入したい中小企業・小規模事業者等を支援する「IT導入補助金」。 実 ...
被リンクを集めるために
被リンクがSEOには必要だということは、前回の投稿でお話した通りです。リンクが検 ...
HOTPAGESの ホームページ へのこだわり
鎌ケ谷市 にある ホームページ 制作会社 「HOTPAGES」では、WordPr ...
お問合せ注文 が入ったホームページ
先日、納品させて頂いたお客様から「お問合せ2件、注文が1件入りました!すごいです ...